仮想化通信

日本仮想化技術株式会社の公式エンジニアブログ

microstackを使ってOpenStackをAll-in-One構成で使ってみた

microstackはOpenStackをsnapパッケージを使って、ラップトップやx86サーバーなどに展開することができるツールです。公式サイトが用意されています。公式サイトによると、All-in-One構成からマルチノード構成のOpenStack環境をセットアップできるようです。…

microk8sでネットワークポリシーCNIのCiliumを使ってみた

microk8sでネットワークポリシーCNIのCiliumを使ってみました。 CiliumはKubernetes CNIの一つで、導入するとコンテナーでBPFを使うことができます。 Ciliumはスリアムと呼ぶのが一般的だそうです。ちょっと前までクリアムとかシリウムだと思っていました。 …

microk8sでKubernetes Ingressをもう少し触ってみた

以前、こんな記事を書いていました。 tech.virtualtech.jp 今回はmicrok8sでKubernetesを動かしてIngressでURLを発行してみたいと思います。 microk8sはこれまでお伝えしているようにアドオンがいくつかあり、必要なサービスをコマンド一つで有効化できます…

CoreOSでRancherを動かし、CoreOSベースでRancher Kubernetesクラスターをつくってみた

タイトルが長いですが、CoreOSでRancherを動かし、CoreOSベースでRancher Kubernetesクラスターをつくってみました。 今回の構成は次のとおりです。 詳細は述べられないのですが、OpenStackベースでKubernetesを動かす必要があって、その予行演習を兼ねてい…

Fedora CoreOSを使う

Fedora CoreOSはContainer LinuxをベースとしたAtomic Hostの後継の製品で、Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) のOSS版にあたるものだそうです。 執筆日時点ではまだプレビュー版ではありますが、早速ためしてみることにしました。 ダウンロード方法 …

OpenShift 3.11をCentOS 7で使ってみた

OpenShift-Ansibleというプロジェクトを見つけたので、これを使ってOpenShiftを構築してみることにしました。 github.com CentOS 7にはOpenShift用のRPMパッケージが用意されていますので、OpenShiftの3.11バージョンまでは比較的に簡単にセットアップできま…

2019年11月版Juju/MAASでOpenStackを構築するときの注意点

最近、ディストリビューションの指定がない場合、OpenStackの構築にはJujuとMAASを使うことが多くなっています。 その理由として、開発がオープンであること、利用に何ら制限がないことがあげられます。 JujuとMAASを組み合わせれば手持ちのサーバーを使って…