(2009/06/03追記)簡単にしか確認出来ていないのですが、以下の方法ではデータストアがうまく使用できないようです(途中でデータストアがOfflineになってしまう?)。お役に立てなくて無くてごめんなさい。
前回の「ML115 に ESX Server 3.5 をインストール」からしばらく経ちましたが、今回はVMware ESX Server Update3をインストールしました。(最新はUpdate4ですが……。) 前回とは違って、インストール完了後は普通どおりブートします。ただし、インストールのパーティション確認画面の段階で、VMFSが作成されないため、インストール後にVI Clientで接続すると、データストアがないと言われてしまいます。 対策方法を調べたら、こちらに手順がありました。どうやら、直す内容は前回と似ているようです。手順丸写しになってしまいますが、まとめておきます。
- VMware起動時のブートメニューで、トラブルシューティングモードで起動
- chmod +w /etc/vmwware/pciid/sata_nv.xml
- vi /etc/vmwware/pciid/sata_nv.xml
次の部分を書き換える (書き換え前) <device id="037e"> (書き換え後) <device id="037f">
- esxcfg-pciid
- esxcfg-boot -r
- esxcfg-boot -b
- reboot
再起動後は、VIClientからストレージが認識されるようになります。空き容量部分をVMFSでフォーマットすれば完成です。このとき、ディスク全体をVMFSにフォーマットしないように注意します。 ――― 以下余談。先日、ESXの入ったサーバを取り急ぎ客先に持って行く必要があったので、ML115にインストールしようとしたらこの問題に遭遇しました。時間に余裕がなかったためにすぐにあきらめてしまい、20kgはあると思われるDL380 G5を無理やりハンドキャリーしたのですが、対処方法を知っていれば超重たいDL380を運ばずに済んだでしょう。(ただ、たまたまDL380に載せていたFCカードが予想外に大活躍したので、ML115を選ばなかったのはある意味正解でしたが……(苦笑))