仮想化通信

日本仮想化技術株式会社の公式エンジニアブログ

microk8s

新しいMicroStackを使ってみる

MicroStackとはなにか MicroStackとは、プライベートクラウドソフトウェアであるOpenStackをラップトップやベアメタルサーバーに簡単にセットアップできるソフトウェアです。シングルノードで動かしたり、マルチノードにも対応しています。 Kubernetesに対し…

Multi-Instance GPUをDockerやMicroK8sで使ってみる

NVIDIAのGPUのH100、A100、A30にはマルチインスタンスGPU(以降MIG)という機能が実装されています。 かつては専用ソフトウェアを使って1つのGPUを複数のGPUがあるかのように見せて、対応するアプリケーションで使うことができましたが、 先に挙げたGPUであ…

MicroK8sでPG-Stromコンテナを動かす

今回はMicroK8sでPG-Stromコンテナを動かしてみようと思います。 MicroK8sはこのブログで何度か取り上げたように、Kubernetesクラスターを簡単にセットアップすることができるツールです。 microk8s.io PG-StromはPostgreSQLデータベースの拡張機能です。GPU…

Microk8sのPodでGPUを使う(2023年7月版)

今回のネタは以前同じような記事を書いたので、そのアップデート版です。 次の記事も併せてご覧ください。2019年ごろの記事です。今もだいたい通じます。 tech.virtualtech.jp さて、本題に入る前にそれぞれざっくり説明します。 MicroK8sとは MicroK8sとはU…

Knativeをmicrok8sで触ってみる

Knativeとは Knativeとは、Kubernetes上にサーバレスコンピューティングの基盤を構築する、オープンソースソフトウェアです。 イベントをトリガーにしてコンテナを起動して、負荷に応じコンテナ実行数を自由に増減させるスケーラビリティを提供します。Knati…

Multipassをもう少し深掘り(公開鍵認証編)

前回、Multipassを使って手元の環境でKubernetesを動かすという記事を書きました。 tech.virtualtech.jp 今回は作ったクラスターをログインせずに使えたら便利だよねという小ネタです。 Multipass VMにssh公開鍵認証 MultipassでVMを作るには次のような感じ…

Multipassを使ってサクッとKubernetesを動かす

MultipassはUbuntuを開発・サポートするCanonicalが作成した、クライアントにインストールしてUbuntu VMを簡単にデプロイできるツールです。Windows, macOS, Linuxに対応しています。 以前まではUbuntu VMを作れるツールだったのですが、最近DockerやKuberne…

microk8sで分散型ブロックストレージの「Longhorn」を試す

Longhornは、Kubernetes用の分散型ブロックストレージシステムです。 Longhornの導入により、Kubernetesクラスターでコンテナーアプリケーションに対して永続ボリュームを提供できます。 LonghornはRancherのアプリカタログにあるため、Rancherを一度でも触…

Ambassador Edge Stackをmicrok8sで使ってみる

先日、Kubernetesのブログ記事を見ていて、Ingress ControllerとしてAmbassadorというものがあるのを知りました。 AmbassadorはKubernetesマイクロサービスへのトラフィックを簡単に公開、保護、管理するためのものだそうです。 kubernetes.io 早速使ってみ…

KubernetesクラスターをPrometheusとcAdvisorを使って監視してみる

今回はKubernetesクラスターをPrometheusとcAdvisorで監視してみるのを試してみようと思います。 Kubernetesの監視にPrometheusとGrafanaを使うのはメジャーな方法です。 久しぶりにセットアップしてみたら、Kubernetesのバージョンアップデートに伴って仕様…

microk8sでネットワークポリシーCNIのCiliumを使ってみた

microk8sでネットワークポリシーCNIのCiliumを使ってみました。 CiliumはKubernetes CNIの一つで、導入するとコンテナーでBPFを使うことができます。 Ciliumはスリアムと呼ぶのが一般的だそうです。ちょっと前までクリアムとかシリウムだと思っていました。 …

microk8sでKubernetes Ingressをもう少し触ってみた

以前、こんな記事を書いていました。 tech.virtualtech.jp 今回はmicrok8sでKubernetesを動かしてIngressでURLを発行してみたいと思います。 microk8sはこれまでお伝えしているようにアドオンがいくつかあり、必要なサービスをコマンド一つで有効化できます…

Ubuntu VMを簡単に作成できるMultipassでmicrok8sやk3sを動かしてみた

CanonicalがMultipassというツールをリリースしていたので触ってみました。 multipass.run 触ろうと思ったきっかけは偶然次のような記事を見つけたためです。 medium.com Multipassを使ってUbuntu VMを作ってその中でKubernetesとか動かしたら便利っぽいな?…

マルチノードでmicrok8sを触ってみた

前回次のような記事を書きました。 tech.virtualtech.jp 今回はマルチノードを試してみます。というのも、公式サイトの一覧に「Clustering (BETA)」という記述があるのに気がついたからです。 microk8s.io microk8sはいろいろな環境で小さなK8sを動かすため…

microk8sを触ってみた

ちょっとKubernetesを触りたいときの手段は色々ありますが、microk8sも割と便利なので、簡単な使い方をまとめてみたいと思います。 microk8s.io インストール方法は簡単で、Ubuntuをインストールして sudo snap install microk8s --classic を実行するだけで…

MicroK8sでGPUコンテナーを使う環境を整える

先日ブラブラとサイトをみていたら、MicroK8s + GPUが割と楽しそうだったので試してみました。 ちなみに30分くらいで動かせました。 参考にした情報 https://microk8s.io/docs/ https://ubuntu.com/blog/using-gpgpus-with-kubernetes https://towardsdatasc…