仮想化通信

日本仮想化技術株式会社の公式エンジニアブログ

microstackでOpenStack + OVN環境をサクッと動かす

およそ1年半前にmicrostackを使ってOpenStackを1台のサーバーで動かしました。 tech.virtualtech.jp 今回はそのマルチノードを試したいと思います(ちなみに後半に解説する「microstackを物理ネットワークに接続する」流れはシングルノードのmicrostackでも…

kolla-ansibleを使ったAll-in-one OpenStackの構築

概要 OpenStack kollaとは、OpenStackの各コンポーネントをDockerコンテナとしてイメージ化・デプロイするプロジェクトです。 そして、今回使うkolla-ansibleは、kollaイメージを使ってDocker上でOpenStackを動かすためのインストーラーです。処理は名前の通…

KubeVirtをマルチノードクラスターで利用する

これまで本ブログではKubeVirtを何回か取り上げてきましたが、今回はマルチノードのKubernetesクラスターでKubeVirtを動かしてみます。 まずKubeadmでKubernetesのマルチノードクラスターを作る KubeVirtをセットアップする前に、公式のドキュメントなどを参…

KubeVirtでTesla T4をスケジューリングするとエラーとなってKubeVirtでVMIが作れない問題

KubeVirtのGPUスケジューリングの検証のためにTesla P100のほかTesla T4も用意してもらったのですが、Tesla T4はKubernetesクラスターには認識されているものの、そのリソースを要求してVMIを作ろうとすると次のようなイベントログが発生してVMIが作成できな…

KubeVirtでNVIDIA GPUをVMにスケジューリングしてTensorflowで利用する

KubeVirtで何ができるのか、引き続き調査しています。 先日、NVIDIAのTeslaを買ってもらったので、KubeVirtでNVIDIA GPUをVMにスケジューリングしてPython+Tensorflowで利用できるか確認してみました。結果、問題なく利用することができました。 Tensorflow…

KubeVirtでWindows VMにリモートデスクトップ(RDP)アクセスする

KubeVirtはアプリケーションを仮想マシンで動作させるため、LinuxだけでなくWindowsなども動かすことができます。 近年のWindowsはコマンドベースによるアクセスも色々とできるようになってはいますが、まだまだWindowsはGUIで操作する方が多いと思います。…

Kubernetes kubctlコマンドのkubeconfigの指定について

複数のKubernetesクラスターがあった時、kubeconfigを指定してコマンドを実行すると思うのですが、毎回kubeconfigを指定するのはちょっとごちゃごちゃして嫌だなあと思い、効率的な方法がないか調べることにしました。 % ku get no --kubeconfig=$HOME/.kube…