Fedora
本記事について この記事で書かれている内容はRestrict a Container's Syscalls with seccompをベースにしていました。このドキュメントのうち前半の指定した任意のSeccompプロファイルを使ってPodを作成する機能は1.25でデフォルトで使えるようになった機能…
今日は小ネタです。 CRI-Oを試そうと思い、とりあえずFedora 36でセットアップしてみました。 kubeadmで昨日リリースされたKubernetes 1.25を試そうと思ったのですが、CRI-O 1.25はまだパッケージが用意されていないようなので、1.24を使うつもりです(そっ…
FedoraをWebインターフェイスで管理するCockpitというソフトウェアがあります。 最近のFedora Serverはデフォルトインストールオプションでインストールすると、Cockpitがインストールされます。 インストールさえすれば、RHELもそのほかのRHELクローンでも…
このブログではKubeVirtについて何度か取り上げていました。 主にkubeadmでクラスターを作って、KubeVirtを導入する手順もご紹介しています。 tech.virtualtech.jp ちなみになぜKubeVirtを頻繁に取り上げるかというと、筆者がKubeVirtに個人的に興味があるか…
よりセキュリティを考慮したKubernetesを目指して、いろいろ調べているところです。 今回はSELinuxを有効な状態でKubernetesを動かしてみることにしました。 対象のバージョンについて Fedoraは33、CentOSは7.9および8.3のアップデート適用したバージョンを…
Fedora CoreOSはContainer LinuxをベースとしたAtomic Hostの後継の製品で、Red Hat Enterprise Linux CoreOS (RHCOS) のOSS版にあたるものだそうです。 執筆日時点ではまだプレビュー版ではありますが、早速ためしてみることにしました。 ダウンロード方法 …